靴や靴箱のカビ掃除!お手入れ方法や予防とは!

スポンサードリンク
 

 

sdf

 

おしゃれをしてお出かけしようと思ったのに、大事な靴がカビだらけ・・・。

 

そんなこと、ありませんか?

 

また、靴にカビが生えてしまったので、きれいに拭いたのに、またカビが生えてしまったということはありませんか?

 

これは、靴箱の中にカビの胞子が充満しているせいです。

 

カビは、胞子をしっかり取り除かないと、何度でも繁殖ししてしまいます。

 

靴も靴箱もきちんとお手入れして、カビをしっかり予防するカビ掃除の方法をご紹介しましょう。

 

 

「靴に生えたカビのお手入れ方法!!」

 

靴にカビが生えてしまうと、なかなか落ちなくて厄介ですね。

 

拭いて、きれいにしたつもりでも、何度も生えてきてしまうこともあります。

 

それは、胞子を根絶できていなかったり、カビの好きな環境をあえて作ってしまっているのが大きな原因です。

 

靴にカビが生えていたら、濡れた布巾で拭き取ったり水で洗い流したりしてしまいがちですが、これは、絶対にしてはいけません。

 

靴を水で濡らすと、カビの大好きな湿気の多い環境を作ってしまい、カビは余計生えてしまいます。気をつけましょう。

 

では、靴のカビをきれいにするお手入れ方法を紹介します。

 

スニーカーは、ジャブジャブ洗うことができるので、しっかり洗って、しっかり乾かします。

 

ただ、気をつけなくてはいけないのが、いきなりタワシなどでこすりつけるとカビを生地にねじ込んでしまい、かえって取れなくなってしまいます。

 

払えるものは払ってから、洗います。先に掃除機をかけると、確実ですね。

 

キャンバス地にカビのシミができてしまっている場合は、色物でなければ漂白してみましょう。

 

色物もすごく期待はできませんが、酸素系漂白剤につけてみましょう。

 

革靴は、専門家に頼んだ方が安全ですが、自分でお手入れできるものもあります。

 

スムースレザーのものです。

 

ヌバックなどは自分でカビのお手入れをすると失敗してしまうこともあるので、専門家に任せましょう。

 

靴紐をほどきます。紐にもカビの胞子がついているかもしれないので、紐は水洗いができるのなら水で洗って、しっかり乾かしましょう。

 

乾いた布巾にアルコールを染み込ませてカビを拭き取ります。スプレータイプのものが便利ですが、靴に直接スプレーしないようにしましょう。

 

ムラになったり、色落ちの原因になったりしてしまいます。

 

布巾で拭く場合でも色落ちが心配な場合は、目立たないところで試しましょう。

 

ただ、少しぐらい色落ちしてしまっても、同じ系統の靴クリームなどを使えばきれいに隠せますので、そんなに心配は要りませんよ。

 

 

Point

 

エタノールを使うと、揮発性が高いので良いですが、革によってはとてもデリケートなものもあります。

 

柔らかそうだったりしたら、低刺激のアルコールを選びましょう。

 

靴をしっかり乾燥させましょう。靴の中に新聞紙や、乾燥剤を入れて、短くても半日は干しましょう。

 

1〜2日ほど、このまま置いておきます。靴のシワが目立つ場合は、シューキーパーを入れて干してもいいですよ。

 

シューキーパーは通気性の良いものを使います。乾く間にシワも伸ばしてくれるでしょう。

 

しっかり乾いたら、靴クリームを塗ります。柔らかくしたい場合はミンクオイルなどがオススメですが、同系色のクリームを使うと、細かな傷も隠してくれますし、ツヤもきれいに出ます。

 

 

Point

 

液体の靴墨は、色落ちなどを隠してくれますが、お化粧言うと『ドーラン』を塗っているようなイメージになり、慣れない人が使うと、不自然になりますし、靴の保護には向いていません。

 

靴墨は大きな傷のカバー程度に使い、あとは色付きのクリームにしましょうね。

 

自然なツヤが出てきれいにお手入れできます。

 

クリームを塗ったら、ブラシをかけ、柔らかい布で優しく磨き、ツヤを出します。

 

ブラシは形にもよりますが、親指と小指で挟んで持ち、左右に均等にかけるとうまくいきます。

 

紐を通して出来上がりです。

 

「靴箱のカビ掃除方法!!」  

 

靴をきれいにしても、靴箱にカビが残っていては、また、靴は餌食になってしまいますね。せっかく靴をきれいにしたのですから、靴箱もきれいにして、再発を防止しましょう。

 

カビ掃除方法としましては、まず、お天気の良い日に玄関を開けて、靴箱の中のものを外で影干します。

 

その間に、カビの部分に掃除機をかけ、乾いたお掃除シートなどでカビを拭き取りましょう。

 

エタノールを使って、靴箱を拭いていきます。これは消毒ですから、念入りにやりましょうね。

 

拭き終わったら、しっかり乾かします。靴箱に扇風機を当てると、効果的ですよ。

 

しっかり乾いたのを確認したら、靴箱の中身を戻して、完了です!

 

「予防と対策をしっかり行いきれいな玄関に!」

 

靴も靴箱もすっきりしたところで、カビが再発しないように予防しましょう。

 

靴箱の中は、湿気がいっぱい!温度もこもります。

 

そんな中で、蒸れたままの靴をしまったり、靴箱を閉めっぱなしにすると、靴に着いた泥や、皮脂などを栄養にして、カビはどんどん増えてしまいます。

 

対策としては、脱いだばかりの靴は、靴箱にしまわないこと!

 

靴箱に靴をしまう時は、靴の汚れをある程度払うこと!靴箱の中を時々喚起すること!

 

それから、靴箱の中にものをしまい過ぎないこと!ですね。

 

この4つにしっかり気をつけておけば、カビは予防できます。

 

対策をしっかり行って、きれいな玄関をキープしましょうね。

関連記事はこちら!!

下駄箱のカビの掃除方法!防止策や消臭対策も

革靴のカビの取り方!アルコールのエタノールが効果的?

 

コメントを残す