畳のカビの取り方や予防法!赤ちゃんに影響はある?
畳はじゅうたんやフローリングと違い自然素材で素足にも優しいです。
ごろりと寝転ぶのも心地よいので最近は畳の部屋があっても良いなとお考えのお家も増えました。
お客様が泊まるのにも布団次第で数人も対応できるのも良いですね。
赤ちゃんがお昼寝してごろりと寝返り打っても床に落ちないです。
そんな畳にカビが生えたら困ります。
カビの予防法やカビが生えた時の取り方。
赤ちゃんにカビの影響はあるのでしょうか。
意外に知らない畳のお手入れの話をします。
畳のカビ!しつこいカビの取り方とは?
畳のカビは畳表(天然イグサ)に発生します。
湿度75% 室温20~30℃ くらいで発生の条件が整います。
つまり6月から9月位の夏のシーズンで湿気が多い時期です。
本来は天然のイグサは湿気を調整する性質なので
日本のような高温多湿の風土には適した素材なのです。
しかし湿度が高い状態が継続してしまうと
どんどん湿気を吸収して気がついたらカビだらけという事になってしまいます。
新しい畳ほどこの湿気の吸収能力が高いので
新しい畳だから汚したくないと思い
敷物を畳の上に敷いてめくってみたらカビだらけなんて事もあります。
生えてしまったカビどうしましょう?
畳のカビはお手入れを誤るとかえって広がります。
まずはカビについてです。
カビは胞子で拡散して増えますので
まずは散らさないようにお掃除しましょう。
「青カビがうっすら生えた状態の時」
天気の良い日に窓を開けて湿気を追い出すつもりで掃除機をかけましょう。
掃除機のかけ方なのですが畳の目に沿ってかけます。
掃除機の風でカビの胞子が散らばら無いように持ち上げてかけてください。
ちょっと大変ですが胞子が拡散しない為にです。
青かびって粉みたいですから!
掃除機の後は乾いた布巾でこれも畳の目に沿ってふきましょう。
これで大体は大丈夫ですが
胞子が残っていてまたすぐに青カビが生えた時は
次にお知らせする念入り掃除をして下さい。
「青カビ徹底掃除」
用意するもの:エタノール (消毒用アルコール)
スプレー式容器 (霧吹き) 小分けできる容器
歯ブラシ 清潔な雑巾 ゴム手袋 マスク
作業前にはゴム手袋とマスクをして下さい。
- 晴れた日に窓を開けて湿気を出し畳の目に沿って掃除機をかける。
- エタノールをスプレー容器に入れてカビ全体に吹き付ける。
15分ほど放置する。
- 小分けの容器にエタノールを入れてブラシを浸してから
畳の目に沿ってカビをこそげ取るようにかきだす。
- かき出したカビをすくい小分けした容器に入れて
エタノール液でブラシを洗う。
- ④を繰り返して行う(小分け容器のエタノールは汚れたら交換)
- スプレーでエタノールを吹き付けて乾いた雑巾で
畳の目に沿ってふく
- ドライヤーや扇風機やエアコンの除湿をかけて乾燥させる
エタノールは蒸発するのでシミになりません。
カビキラーのような塩素系洗剤はイグサのような素材には強すぎて変色します。
畳のカビは赤ちゃんに影響ある?
青カビだけでなく家庭内には黒カビもいます。
黒カビは結露するところに発生しています。
例えばエアコンの中やカーテンの裏生地とか。
現在の住宅は気密性が高く
冬場でもカビの発生する条件が整っています。
最近多いアレルギー問題とも切り離せません。
アレルギー性鼻炎や喘息そしてアトピー性皮膚炎も
カビとの関係が指摘されています。
赤ちゃんがいると冬場は風邪の予防上に加湿器はかかせません。
また夏冬問わずに赤ちゃんは汗かきなので
汗が布団に染み込んでカビの発生を促します。
またカビを食べるダニもいます。
赤ちゃんがカビの胞子やダニの死骸やふんなどを
無意識に吸ってしまっているかもしれません。
これらは全てアレルゲンとなり喘息の要因とも言われています。
まずカビの生えない環境を赤ちゃんに与えてあげたいですね。
畳のカビ予防方法は!
赤ちゃんは畳をハイハイしますよ。
時には畳をぺろっと舐めてしまう事もあります。
徹底掃除で畳の青カビを退治したら
できるだけ青カビが生えないようにしたいですね。
赤ちゃんに安心で畳の青カビ発生を防げる掃除方法をお知らせします。
たくさん良い洗剤もありますが
赤ちゃんが畳を舐めても大丈夫な方法が安心です。
それには食品であるお酢が有効です。
お魚を酢で〆るくらい酢は殺菌効果が高い食品ですもの。
畳を酢水で拭くのがお勧めの除菌や殺菌方法です。
漂白効果もあるので畳のお掃除には最適!
お酢は安いものでも大丈夫です。
10倍位に薄めて拭き掃除しましょう。
その後は必ずよく乾燥させてください。
カビを生やさない為にはまず乾燥した状態に近づけるのが一番。
できたら畳は虫干しを兼ねて天日に当てるのが良いです。
関連記事はこちら!!
関連記事はこちらです!
タグ:カビ
最近のコメント