フローリングのカビの落とし方!対策や予防方法とは?
梅雨というだけでうんざりしているのに、ふと目をやると、なんとフローリングにカビが生えている!?
今までこんな事はなかったのにどうして!
しかし嘆くばかりではカビは拡大するばかり。
さっさと対策しちゃいましょう。
とはいえ、フローリングに傷がつきそうでこわい…。
そんな人のために、フローリングのカビの落とし方から予防方法までご紹介します。
Contents
「フローリングのカビの落とす掃除方法!!」
そもそもなんでフローリングにカビが…?おそらくそれは好湿性のカビです。
湿度65%、温度20℃を超えると活発に繁殖します。
そして雑食性。何でも食べます。
食事の際こぼしてしまった小さな食べカス、繊維(洋服やカーペット)、そしてフローリング、なんとプラスチックまで。
油断するとあっという間に繁殖します。とっとと根絶しちゃいましょう。
ではどのように掃除すればいいのでしょうか。
触りたくないし、掃除機で吸っちゃう?
これは一番やってはいけない方法。
掃除機で吸うと、カビを含んだ排気が部屋中に撒き散らされることになります。
カビの胞子を撒き散らすと掃除の効果はなし。
とても健康に悪い結果に。また水や酢で流すのもやめてください。
綺麗になるどころか、それがカビの餌になってしまいます。
とりあえずカビは拭き取りましょう。カビを除去したら消毒する、これが正しいカビ掃除の方法です。
〈準備するもの〉
・消毒用アルコール
・ゴム手袋
・いらない布(雑巾でも構いませんが、その場合はおろしたてのものを使うなど、雑菌が混ざっていないものを使用してください。)
・マスク
カビに触れるので、マスクとゴム手袋は必須です。
〈掃除方法〉
①窓を開け、しっかり換気する。
②フローリングの目立たない場所で消毒用アルコールを使ってみる。色落ちしないかどうか必ず確認します。
③カビの上に消毒用アルコールを撒き、布にカビの色が移らなくなるまで拭きましょう。
消毒用アルコールでなくても、無水アルコール(アルコール濃度70%~80%)と水を8:1の割合で混ぜ、好きなアルマオイルを垂らしたものを使用してもいいでしょう。
この場合も必ず目立たない場所でフローリングが脱色を起こさないか確認します。
「フローリングのカビ対策!エタノールやカビキラーの効果は?」
カビを根こそぎやっつけよう!と張り切りカビキラーを使いたくなる気持ちも分かりますが、基本的に台所やお風呂場用ですよね。
強力なカビ除去剤ですが、それ故にフローリングの色落ちの原因にも。
カビキラーは避けた方が無難です。
一方エタノールはフローリングも脱色しにくく、殺菌作用もあり、人体に有害な物質を空気中に振りまかないというメリットがあります。
薬局やドラッグストアで安価に手にはいるので是非お試し下さい。
「フローリングのカビの予防方法!!」
「拭いたけどとれないんだけど…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
…残念ながら、なかなかカビを根絶させることは難しいのです。
いったんカビが生えると、表面のみならず奥…床材の中にまで浸透します。
そうなるとプロに頼むしかありません。
もしも表面上のカビを拭き取っても、「床下にはもっとカビが生えているんじゃないか…」と疑い始めたらキリがありませんよね。
一番肝心なのは、カビを生やさないように気をつけることです。ではどうすればいいのでしょうか。
①とにかく換気
一番肝心なのは換気!
日頃からこまめに換気を心掛けましょう。
それだけでも全く違います。
一日に数度は意識して窓を開けましょう。
②カビを繁殖させる温床を作らない
いくら必死にカビ取りをしようとも、その原因が放置されたままでは意味がありません。
フローリングの上に直接布団やカーペットを敷かない、これだけでも十分予防効果があります。
どうしても布団を敷きたい場合はすのこやタオルをフローリングの上に置き、その上から布団を敷きましょう。
人の寝汗は自分が思っている以上にたっぷり。
そして寝汗は下へ下へと湿気を溜め込む性質があるため、格好のカビの餌なのです。
布団とフローリングの間に何か別のものを敷くことでこの寝汗をガードすることが出来ます。
カーペットの下に何かを敷くのは難しいと思いますので、こまめに掃除をするようにしましょう。
布団のようにお天気の良い日は干すと大分違います。
丸洗いできるタイプが最近は売ってあるので、購入する際のポイントの一つに加えるといいですね。
③結露に注意する
特に加湿器をお持ちの方は注意を。
その名の通り加湿器は部屋の乾燥を防ぐもの。
結露しやすくなりますので、必要に応じて使用するようにしましょう。
ファンヒーターや布団乾燥機も構造によっては湿気を出す仕様のものがあります。
全てを同時に使用すると湿度がかなり上がっています。
こまめに換気したり全て組み合わせて使用しないように気をつけましょう。
フローリングのカビはワックスなどに邪魔されて除去しにくい上、強力な除去剤を使うと脱色の恐れがあるという厄介なもの。
とにかく予防に徹し、いや~な思いを済むようにしましょう!
フローリングの関連記事はこちら!!
関連記事はこちらです!
タグ:カビ
最近のコメント