押入れの洋服にカビ発生!原因や予防法!
今時のお家はとても機密性が高く空調の管理がしやすいので、快適に過ごせるようになっています。
が、そのおかげで押入れというところは、季節に関係なく、いつも結露や湿気が溜まりやすくなりました。
そうなると、カビが発生しやすいですね。
押入れにカビが生えていて閉めきったままでは胞子充満し、洋服にもカビが発生してしまいます。
押入れにカビが生える原因や予防法をご紹介します。
押入れの洋服にカビが生える原因は?
先ほども言いましたが、最近の家はとても機密性が高いです。
そのおかげで、エアコンも暖房も、とても良く効きますね。
素晴らしいことだと思います。
押入れの戸も、しっかり閉まりますよね。
ですが、ここが原因の一つなのですが、押入れを締め切ると押入れの中とお部屋の温度はすごく差ができます。
すると、結露が発生しやすくなるのですね。
結露が発生しても、押入れの戸は閉めたままなので、押入れ全体が湿っぽくなります。
更に、押入れの中に使われている木材は、カビを生やしやすい素材の物が多いです。
カビにとって楽園になってしまうわけです。
初めは押入れの中に発生していたカビですが、どんどん増殖して、胞子を撒き散らします。
そして押し入れの中の洋服も、当然湿気を吸っているので、カビの餌食になってしまうのですね。
押入れの洋服のカビを落とす方法!
久しぶりに着ようと思った洋服にカビ!
もうがっかりですよね。
気に入っていた物など、捨てるのもかなしいし、かといってこのまま着るわけにもいきません。
カビだけでもショックなのに、臭いまで・・・!となったら、もう徹底的にカビを落とすしか手はありません。
やりましょう。
カビを発見した日が曇りや雨の場合は、一旦お洋服をビニール袋などにしまって、隔離しましょう。
これ以上カビが増えないように袋の中は乾燥剤も入れましょう。
お天気の良い日を選んで行います。
さて、ではカビを落とす方法です。
まずは、カビの色を見ます。
黒っぽいのか、白いのか・・・。
白っぽいのは新しいカビです。
天日干しをして、洋服ブラシや歯ブラシなどで払ってしまいましょう。
毛は固めです。
しっかり払ったら、普通にお洗濯をして、しっかり乾かしましょう。
洗えない物は、中性洗剤を薄め、拭き取ります。
しっかり乾かしたら、アルコールを含ませた布巾などでもう一度拭いて、消毒をします。
黒っぽいカビは、おそらくシミになってしまっていると思います。
残念ですが、白地に大きな黒いカビは、薄くはなっても完全には落ちないかもしれません。
小さいカビであれば、漂白剤を使って落とします。
白いお洋服なら塩素系、色物は酸素系の洋白剤を使いましょう。
1時間つけ置きし、しっかり消毒をしたら、普通に洗濯をしましょう。
そして、しっかり乾かします。
臭いが残っている場合は、漂白後、重曹を溶いたお湯につけ置きします。
重曹は臭いを取ってくれる作用があるので、期待できます。
それからお日様でしっかり干しましょう。
どうしても取れないようなカビの場合は、専門家に相談しましょうね。
押入れの洋服にカビが生えないための予防法!
お洋服のカビを落とす方法をご紹介しましたが、じつは、衣類、繊維についてしまったカビというのは本当にやっかいで、完全に落とせないことも多々あります。
一番いいのは、カビが生えないように予防することですね。
予防法としては、まず、押入れを湿気でいっぱいにしてしまわないことです。
衣替えの時や大掃除の時は、一度押入れの中を全部出して、干せる物はお日様で干しましょう。
そして押入れも清潔にします。
日頃から、換気をして風通しを良くしてあげることも大切ですね。
それから、押入れに直接物を入れてしまわず、すのこなどを敷き、空気が通るようにしてあげます。
押入れの隅の方には除湿剤も忘れてはダメですよ!
時々管理をしてあげるだけで、カビは予防できますので、是非、試してみてくださいね。
関連記事はこちらです!
タグ:カビ
最近のコメント