カーペットのカビ除去掃除!クリーニングだけではダメなの?
カーペットにカビを発見したら慌ててしまいますね。
いつもちゃんと掃除機をかけているのにどうして?
表面がきれいでも裏にカビが生えている場合もあります。
小さなお子さんがいるご家庭ですとアレルギーの心配も。
フローリングの床にはラグが敷いてあるとか、
畳にカーペットが敷いてある。
昔と生活が変わっているのでカーペットの需要は大きいです。
カーペットのカビの除去や正しい掃除方法をお伝えします。
カーペットをクリーニングに出した後のメンテナンスも大事ですよ。
カーペットのカビはいつ生えやすいの?
気密性の高い今の住宅では一年中カビの生える条件が整っています。
カビは気温20~30℃ 湿度80%で活発化します。
25℃位が一番好条件です。
5月~10月位がカビの発生の最盛期と言えます。
ところが今の住宅では冬も発生します。
冬でも暖房がかかり加湿器も使うので湿度も高い状態であるのです。
カーペットはフローリングの床に比べてカビが発生しやすいです。
カビの胞子はカーペットの繊維にからみやすいので特に注意が必要なのです。
また食べこぼしやペットがいますと汚れが掃除機だけでは取りにくく
それをカビが餌にして増殖します。
ふだんのお掃除の時にカビを増やさないようにするのが大切なのです。
掃除機がけの時に重曹のパウダーをカーペットにまいて掃除機をかけます。
気がついた時に粘着テープでお掃除も大事です。
そうするとにおいも取れてすっきりします。
カーペットのカビ除去方法
生えてしまったカビは除去しないといけません。
カビの胞子が広がってしまうとカーペット全体を覆います。
カビは胞子が広がると増えて行きますので
掃除機をかけるのにも注意が必要です。
掃除機をかけている時に排気口から風が出ますので
それによって胞子が拡散してしまいます。
ですからちょっと重いですが掃除機を持ち上げて
カーペットに風が当たらないようにして下さい。
丁寧に掃除機をかけてからカビの除菌をします。
消毒用エタノールをスプレーに入れてカビ全体にふりかけます。
15分位時間をおいてから乾いた布で擦り取ります。
エタノールは揮発性ですので蒸発しますからびしょびしょにはなりません。
そのあとドライヤーなどで乾燥させるとカビには効果があります。
洗えるような大きさのラグなどは洗濯機その後洗ってから
よく乾燥させると効果的です。
クリーニングに出すだけではカビは消えない?
早い段階でカーペットのカビに気が付けばクリーニングで綺麗になります。
ただ繊維の奥にカビの胞子が少しでも残っていれば
カビはまた生えてきます。
またカビの胞子も除去されても黒カビのシミまでは落ちません。
カビのシミは酸素系の漂白剤をうすめてスプレーしてよく乾燥させて下さい。
クリーニングで落ちるのはカビ本体だけでなくカビの臭いも落ちます。
クリーニングで綺麗になったカーペットは正しい掃除方法で
再びカビが生えないようにしましょう。
食べこぼしなどは早めに重曹をふりかけて掃除機をかけて下さい。
カビの予防に効果的なのは酢酸をお掃除の後にスプレーです。
酢酸は薬局で購入できます。
常温で揮発するので残りません。
原液は濃度30%あるので取り扱いはゴム手袋をしてください(PH4~5 弱酸性)
掃除用には5%液にします。
酢酸 50cc 水 250cc 出来上がり300cc
臭いが気になる方はエッセンシャルオイル数滴たらして下さい。
お掃除が楽しくなります。
この酢酸スプレーをカーペットのお掃除の後でふりかけて下さい。
カビの予防になります。
私たちが快適な環境はカビも大好きな環境です。
換気をよくして晴れた日は部屋に風を入れて下さい。
カビが生える前にカーペットはまめにお掃除すること。
早期発見でクリーニング出来るものは出しましょう。
酢酸スプレーも使い予防することを忘れないようにね。
関連記事はこちらです!
タグ:カビ
最近のコメント