ドラム式洗濯機のゴムパッキンのカビの掃除方法!酢や重曹が効く?

スポンサードリンク
 

 

DSC09676

 

最近、ドラム式洗濯機が普及していますが、実は我が家もドラム式洗濯機の持ち主なんです。

 

省エネ人気の今、買う時に店員さんから“節水”や“乾燥機能”についてのメリットをたくさん聞いて「めっちゃいいな!!」と購入に至ったわけですが、うまい接客トークに霞んで「デメリット、わかってなかった~!!」と使っていくうちに感じている今日この頃です(笑)

 

ただ、ドラム式、縦型のどちらをお使いでも、やはりメンテナンスはものすごく大事です!!

 

掃除をサボるといろいろと影響が出てきます。

 

カビはそのうちの怖い一つです。

 

洗濯機は汚れた服を洗ってくれるものであるのは、みなさんご存知とは思いますが、ちゃんと洗濯機の掃除はしていますか??

 

「え?そんなのしたことない!」「洗剤使って洗濯してるわけだし、大丈夫でしょ?!」なんて言ってる方、要注意です!!

 

洗濯機って、カビが繁殖しやすい場所だと言われているんですよ。

 

詳しくは次にご説明しますが、カビが原因で、洗濯槽や洗濯したものが臭くなったり、はたまた病気になってしまうかもしれません。

 

そうならないためにも、しっかり掃除していかなくてはいけないのです><

 

その掃除の時に効果的な酢や重曹の使い方もお伝えしていきますので、ぜひ一度試してみてくださいね。

 

 

『ドラム式洗濯機のゴムパッキンにカビができる原因は?』

 

さて、カビが繁殖する条件に

 

①温度20~30℃

 

②湿度80%

 

③洗濯石鹸カスや皮脂汚れ、埃、雑菌などの栄養源

 

が挙げられるのですが、残念ながら洗濯機は全てに当てはまるんですよ><

 

ドラム式洗濯機、と言えば“節水”というイメージが思い浮かぶかもしれませんが、この“節水”がゆえに、洗濯洗剤や柔軟剤が十分にすすぎきれず、槽内に残ってしまうケースがあるようです。

 

その残ったものが雑菌となり、結果、カビが繁殖してしまうのです。

 

また縦型と比べるとかなりの密閉具合なので、湿度が上がらないよう使用後は乾燥させるためにも必ず蓋は開けておく必要があります。

 

また“乾燥機能”ですが、出た当初はヒーター式で洗濯槽内を100℃近くに上げたその熱で衣類を乾かしていく機能が付いていましたが、現在はヒートポンプ式が人気となっています。

 

低温乾燥のため省エネで、衣類の縮みや痛みが少ないと言われ、65~70℃の温風で衣類を乾かしていきます

 

しかし、カビというのは60℃のお湯はかければ死ぬのですが、60℃の温度では死にません。

 

65℃の空気中で衣類についた水分は40℃くらいにしか上がらないため、ヒート式よりヒートポンプ式の方がカビ対策が必要なのです。

 

目安として、月に一度は洗濯機の掃除をオススメします!!

 

これをサボるとすぐにカビが繁殖してしまいますよ>< 

 

カビは放っておくとアレルギー疾患やアトピー、喘息、水虫、肺炎など怖い病気を引き起こすかもしれないと言われているので要注意です。

 

例えば、洗濯機の掃除をせず、洗濯ものを部屋干しすると、洗濯ものに付着したカビの胞子が部屋中に飛んでいるかもしれません!!

 

最近、洗濯ものからへんな臭いがしたり、咳きこんだりするのはそういったことが原因になっているかも~。

 

そうだったらほんと怖すぎますよね。

 

これを読むまで、洗濯機をなかなか掃除することがなかったご家庭などではけっこうこびりついちゃっているかもしれません。

 

またゴムパッキン部分にもカビが生えてしまっていることも~っ!!

 

根を生やした頑固なカビは取れにくいので、そうならないためにも早め早めの対策をしていきたいものです。

 

 

『ドラム式洗濯機のゴムパッキンのカビの掃除方法!』

 

カビと言えば、“カビキラー”を思い浮かべる方、多いと思いますが、こちらは「ゴムパッキン用カビキラー」です。

 

お風呂場で使うカビキラーはスプレータイプで使用後、水で流さないといけませんが、こちらのタイプはジェル状で、液体が出る先も細めで使いやすいです。

 

使用後、流せるならその方がいいですが、しっかり水拭きできるならそれでOK!!

 

注意として、塩素系なので、成分がきつめの洗剤です。

 

肌につかないように、また使い終わった後は洗剤が残らないようにしっかり拭き取ること!!

 

あとは他のものと混ぜて使うと有害ガスが発生しまうので、くれぐれも気をつけてくださいね。

 

使い方は、コチラ。

 

①ゴムパッキンのカビの付いたところにカビキラーを塗る

 

②15~30分そのまま放置

 

③その後きれいに水拭きして完了

 

ゴムパッキンは素材が柔らかいので、強く擦るのはやめた方がいいですよ。

 

どうしても、頑固なカビだと歯ブラシなど使ってゴシゴシしたくなりますが、強く擦るとゴムパッキンに傷ができて、またそこにカビが繁殖して根を生やしやすくなるので要注意です!!

 

 

『ドラム式洗濯機のカビには酢や重曹が効く?』

 

軽めのカビなら、お酢や重曹を使って掃除できますよ。

 

 

お酢は、アルカリ性の汚れといわれる、水垢や洗濯石鹸カスなどを中和してくれます。

 

また雑菌の繁殖を防いだり、消臭する力があります。

 

お酢と言えば、穀物酢や米酢や果実酢などがあると思いますが、うまみエキス成分が入っているので、できれば醸造酢のホワイトビネガーを使うことをオススメします。

 

掃除はもちろん、食用としても使えますのでコスト的にも問題ないですよね。

 

 

あとは、お掃除に万能な炭酸水素ナトリウムである重曹です。

 

天然のミネラルで、昔からふくらし粉や野菜のあく抜きなどに使われていますよね。

 

弱アルカリ性で油分を落とす性質があり、お酢と同様、消臭作用、研磨作用もあります。

 

どちらも環境にも体にも優しいので、安心して使えるのがうれしいですね。

 

使い方はコチラ。

 

①お酢を水で10倍に薄め、それをスプレーボトルに入れる

 

②カビのあるところに吹きかける

 

③その上から重曹をふりかける

 

④さらにお酢スプレーを吹きかけ、そのまま3~4時間くらい放置

 

⑤時間が経ったら、スポンジなどでやさしく擦り、水拭きし、完了

 

(*さらにお酢スプレーをかけておくと、カビ予防にもなる)

 

これで取れないようでしたら、塩素系のものを使うなど、ご自宅で使い分けてお掃除してみてくださいね。

 

定期的にお掃除されていて、カビも少ないお家だと、この方法で十分取れると思いますよ。

 

それでは今月から月に一度、洗濯機のお掃除を習慣化して、カビが生えないように気をつけましょう!!

コメントを残す